可視化ソフト Visualizer シリーズ共通マニュアル
トップページ > メインメニュー > KRIGINGメニュー

Kriging2メニュー

このメニュー画面で、エクセルCSV形式の任意の空間データを読み込み、補間計算を実行し、結果をシンプルPHIフォーマット(.sphi)で出力することができます。 データの補間は、KRIGING(クリギング)という補間アルゴリズムを使って計算されます。補間後のデータは、入力データの座標の最小値、最大値に依存する立方体領域を等間隔に格子分割した結果の各格子中心点の値です(分割数によっては、入力値の最大値、最小値は、補間処理後のデータの最大値・最小値と等しくなるとは限りません)。



入力データの作成から、SPHIファイル作成までの手順を以下に示します。

1.全地点管理ファイルと地点管理ファイルの準備

■全地点管理ファイル
コンター作成に使用したい ”測定点の座標” と ”各測定点の詳細情報を含むファイル(=地点ファイル)” のファイル名の情報を含んだファイルです。
フォーマットの詳細はこちらを参照ください。

■地点ファイル
測定点の日付毎の計測結果の情報を含んだファイルです。このファイル名は、全地点管理ファイル中の地点ファイル名に対応する必要があり、全地点管理ファイル中に記載された地点ファイル名の数だけ、この地点ファイルを作成する必要があります。
フォーマットの詳細はこちらを参照ください。

2.作業フォルダの作成

パソコンのハードドライブ中にフォルダを作成し、1で作成した全地点管理ファイルと地点管理ファイルをコピーします。


3.SPHIファイル作成

メインメニューの中のKriging2をクリックし、2までで用意した、全地点管理ファイルと保存用のSPHIファイル名指定し、OKボタンをクリックするとSPHIファイルが作成され、それが自動的に読み込まれ、コンター図が表示されます(作成モード、分割数、オプション、については以下の設定機能をご参照ください)。
ソフトを終了後、再度このSPHIファイルを読み込みたい場合は、 ファイルメニュー、ロード、SIMPLE PHIと順にクリックしてSPHIファイルを指定しOKをクリックします。



■設定機能

【作成モード】
・INDEX番号
地点ファイル中のINDEX番号を指定してPHIファイルを作成する場合は、このラジオボタンを選択し、エディットボックスに番号を入力します。

・日付
地点ファイル中のDateを指定してPHIファイルを作成する場合は、このラジオボタンを選択し、プルダウンメニューで日付を指定します。なお、該当する日付が地点ファイル中にない場合は、指定した日付より過去のデータで直近のデータが採用されます。


【分割数】
各軸方向の空間の分割数(解像度に比例します)を次のように設定することができます。

・デフォルトを選択した場合で、データが2次元の場合
短軸(Lshort)を100分割します。この時の幅をΔshortとすると、長軸(Llong)の分割数は、Llong/Δshortとなります。

・デフォルトを選択した場合で、データが3次元の場合
x軸、y軸、z軸方向をそれぞれ30分割します。

・カスタムを選択した場合
x軸、y軸、z軸方向を入力値でそれぞれ分割することができます。ただし、NX、NYは2以上の整数、NZは1以上の整数を入力してください。

*注意:データが3次元の場合で、分割数を大きくした場合は、処理時間が増大しますが予めご了承ください。
例)
CPU:ペンティアム4の3.0[GHz]
分割数:NX=NY=NZ=30
処理時間:13[秒]


【オプション】
・ブランクファイル
可視化したくない(空白にしたい)領域を定義するためのデータファイルです。
このファイルのフォーマットは、こちらを参照してください。
この機能を使用する場合は、「ブランクファイル」のチェックボックスにチェックを入れ、「選択ボタン」からブランクファイルを選択してください。
※バージョン5.0以降では、任意のブランク(マスク)領域を作ることができるので、このオプション機能は使う必要はないです。 詳細は、こちらのチュートリアルを参照してください。


・分散値を保存
クリギングの分散値を保存したい場合は、このチェックを入れてください。 「変数名_VARIANCE」という名前の変数が全ての変数に対して追加されます。 使用メモリが約2倍になるので必要な時以外はOFFにしていた方が良いです。



 

 

 

 

 

 

 






 

 

 


Copyright(C) 2018 Malloc Code Corporation. All right reserved